2015年10月23日
ガイナを選択
外壁塗料には沢山の塗料がありますが
一般の方にはどれを勧められても判断しにくいものがあります。
ガイナという塗料は断熱効果で話題になっておりますが
今回工事中の家は和風でガイナを選択されました。
外壁は新築時はリシン仕上げになっております。
和風なので艶消し仕上がりのガイナは風合いを損なう事がありません。
施工例

ガイナの特性を生かすには
施工側の塗布使用量が重要な要になってきます。
シーラー又はフィーラーを一回塗布した後
ガイナは2回塗りが一般的ですが当社は三回塗りを標準としております。
ガイナは塗膜に厚みがなければ意味がなく
ガイナの効果があらわれないからです。
戸袋に下塗り材 ソフトサーフエポ(写真で白い部分)
ガイナ 色番 19-75D(ベージュ系色) です。


ガイナは三回塗りする事により表面か綺麗に
仕上がります。
ご参考になれば幸いです。
一般の方にはどれを勧められても判断しにくいものがあります。
ガイナという塗料は断熱効果で話題になっておりますが
今回工事中の家は和風でガイナを選択されました。
外壁は新築時はリシン仕上げになっております。
和風なので艶消し仕上がりのガイナは風合いを損なう事がありません。
施工例
ガイナの特性を生かすには
施工側の塗布使用量が重要な要になってきます。
シーラー又はフィーラーを一回塗布した後
ガイナは2回塗りが一般的ですが当社は三回塗りを標準としております。
ガイナは塗膜に厚みがなければ意味がなく
ガイナの効果があらわれないからです。
戸袋に下塗り材 ソフトサーフエポ(写真で白い部分)
ガイナ 色番 19-75D(ベージュ系色) です。
ガイナは三回塗りする事により表面か綺麗に
仕上がります。
ご参考になれば幸いです。
Posted by 街のペンキ屋さん 東英 at 10:14│Comments(0)
│社長ブログ