2017年03月18日

田原市 K様邸外壁塗装工事

今回ご紹介する塗料は
フッ素塗料を超えるワンランク上のプレミアム無機塗料です。

スーパーセラトップは20年先まで
住まいを美しく保ちます。



【施工前】





光沢が違います。


【施工後】


お施主様は愛知県田原市のお住まいになります。

デザインは富士ハウスでとても美しい家なので

塗料もこだわって頂きました。

安心安全のハイブリッド塗料で優れた耐候性の

美観をお楽しください。



有り難うございました。
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 09:15Comments(0)施工例

2017年03月07日

ユニットバス床 塗装

ユニットバスの塗装は専門業者に依頼すると
35万以上~と言われていますが
悩ましいお値段です。
それだけ手間がかかります。
当社は専門業者ではありませんが。

今回は洗い場の床面のみの塗装例です。

【施工後】



【施工前】



綺麗な方がいいに決まってるます。
普段から水垢汚れ等は丁寧に掃除する習慣が
必要です。
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 10:03Comments(0)施工例

2017年02月22日

外壁塗装 T様邸 

今回は田原市のT様邸

外壁塗装工事のご紹介です。

富士ハウスさんで建てられた家で全体の

デザインはバランスが良く完成度は高いですね。

当時、新築時は業者として主に防水工事で入り

記憶にあります。

【施工前】






外壁はグラストウォールが塗装してあり

今回はガイナを施工することになりました。

色は C09-60L です。

【施工後】








ガイナは艶消しで上品な感じで仕上がります。


お施主様にも大変喜んで頂きました。


当社に工事をご依頼いただき有り難うございました。








  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 08:47Comments(0)施工例

2017年02月18日

鳩除け対策

外壁塗装工事中のT様邸

鳩のたまり場になって折角のバルコニーも鳩の糞だらけで台無しです。

早速 鳩除けをシャッターBOXの上に取付けです。

ここが住処になっています。







そして ここが一時待機場になっている所。

ここもしっかり設置しました。






本体はプラスチック製ですのでビスでとめます。




鳩の糞は乾燥すると粉体になり人体の肺などに入り

深刻な健康被害をもたらす恐れがあります。

外壁塗り替え時など足場があるときに施工できて

良かったです。

これで外壁も汚れなくて一件落着です。  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 10:30Comments(0)施工例

2017年02月14日

コストコのガゼボ LAURENTIN GAZEBO その5










設置工事後 一年が経過しました。

夏の暑い時期は大いに役立ちました。

コンクリートの汚れが気にかかるようになりました。

雨だれやコケです。


コケはビーチサンダルだと滑ったりするので危険です。

(特に酔っぱらいには)

駐車場などに塗装する塗床材を施工することにしました。


日本特殊塗料のユータックASという商品です。



DIYの参考になればと行程を載せますね。

まずはプライマーです 1時間程乾燥させます。


 
細かい所は予めマスキングテープで養生して目地刷毛で塗りこみます。



そして1回目塗装完了。 1時間程度乾燥。


そして2回目塗装。
2回塗ると均一になり綺麗に仕上がります。1日で完了します。



完成です。
色はどんな色でも調色可能で好みの色を注文できます。
今回は日本塗料工業会の H99-70H という番号のピンク系です。



この塗料は駐車場など車が乗り入れても大丈夫な塗料です。

色々な色で楽しむのもいいでしょうね。





  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 09:48Comments(0)施工例

2016年04月11日

チーク材のベンチ塗装

   
【塗装前】



【塗装後】



春も来て屋外に出る機会も増えますので


しゃれた ベンチをアマゾンで購入しました。


木の種類がチーク材といえども雨 風に打たれれば変色していきます。


それはそれでいいかもしれませんが、やっぱり綺麗のままがいいですね。


購入時は無塗装品でしたが一回雨に打たれたら


早くも雨シミが付いてしまいました。


塗装の材料はやはり オスモのワンコートオンリーがいいですね。


名前の通り1回塗りですから一般の人でもうまく塗れます。


裏面で見えない所も塗装します(変形防止のため)


今回色はチークにしました。


ちなみに0.75リットルの小缶で充分足ります。(写真)


もう少し明るい色でもよかったかも です。














  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 18:10Comments(0)施工例

2016年02月25日

N様邸外壁塗り替え工事

【施工前】




【施工後】




富士ハウスは外見の完成度が高いため

塗り替え工事をすると更に美しいですね。
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 14:11Comments(0)施工例

2015年11月04日

屋上はと小屋 雨漏れ修理

今回はビルの雨漏れの事例です。

一階の天井から雨水がポツリ ポツリと落ちてくる雨漏れ。

調査しましょう。

3階上の屋上点検です。

雨漏れ原因の怪しい所はどうやら屋上のハト小屋。

ハト小屋と言っても鳩が住んでいる訳ではありません。

建築用語でエアコンのパイプなどシャフトを集中させて

いる箱型の形をしたものです。






エアコン屋さんが不要なエアコンを撤去してそのまま

にしていた為、そこから雨が侵入して階下まで水滴が落ちたのでしょう。

今回はFRP防水でポイプ廻りを施工



無事 雨漏れ修理完了です。face01

  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 09:00Comments(0)施工例防水工事

2015年10月22日

大八車の価値 DIY

今回は大八車のお話です。

大八車の車輪はガーデニングの飾りには根強い人気アイテムの一つです。

そもそも大八車は一台で8人分の働きをするとか

大工の八五郎が発明したとか言われていますが

いずれにしても飾ってもよし、災害時に使ってもよしと

日本人にはなじみ深いものがあります。

今回紹介する大八車は車輪の外側に鉄輪がある頑丈なものを

リサイクルショップで1個3千円 計6千円で購入しました。

メンテ 塗装することによって価値が上がるかもしれません。

オークションでは1個1万~7万5千円ぐらいで取引きされてるそうです。


まずは下地処理です。 サンダーで表面をサンディングします。







次に鉄部に錆び止めを塗装




木部にはオスモ ワンコートオンリー 色はローズウッドです。



日本の文化を大切に保存できたかと勝手に自己満足しております。














  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 08:30Comments(0)施工例

2014年10月03日

外壁色替え

【施工前】





【施工後】





現代風に仕上がりました。
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 17:13Comments(0)施工例

2014年04月25日

枕木に塗装しました

こんにちは


よくガーデンで観かける枕木


花壇などに設置した時は自然になじんで素敵ですが


長年 放置するとやっぱり色落ちしてきます。


そこで何かいい塗料はないか?ということで今回はオスモカラーの


ローズウッド(自然塗料) 艶なしを塗ってみました







いかがでしょうか?


風合いを乱すことなく落ち着いた色。


個人的にはいい感じ。ベストマッチかと思います。


結構塗料を吸い込みますので塗料をお買い求めするときは


材料代などをチェックする事が必要です。





ありがとうございます。
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 18:34Comments(0)施工例

2014年04月23日

バルコニー綺麗にしましょ

こんにちは


今回はバルコニーの改修工事の様子です。


なんとか綺麗にしたいです。こんな気持ちで。





 

【工事前】




  


今回はウレタン防水工法です

【ウレタン】







そして仕上げ塗りになります


【施工後】






日々こんな仕事をしています。



綺麗にしかも耐久性にも優れております。



ありがとうございます。

  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 09:41Comments(0)施工例

2014年04月19日

濃い目の色

【施工前】



  

【施工後】



  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 09:17Comments(0)施工例

2014年04月18日

光触媒 施工中

ありがとうございます


今回は外壁塗装の最後の工程で光触媒の施工です。


外壁は薄い色の場合のみ(淡彩色)光触媒が


施工可能となります 


従って濃い色を選択した場合は施工は出来ないですが。


【作業風景】



 

下塗りを吹き付けています。


1500円/㎡~からとなります。



ありがとうございます。
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 08:58Comments(0)施工例

2013年09月13日

屋上の防水修理

ありがとうございます


さて今回は陸屋根の雨漏れのおはなし


陸屋根は通常50㎡以上あるので新築時は安価な工法で


塩ビシートで防水をしますが経年でやはり劣化が進み縮みが発生して


つなぎ部分が破断して雨漏れするようになります





屋上の塩ビシート防水部分はすべて張替えが必要になりますが


今回は予算をあまり掛けたくないとのことで部分補修にしました


ウレタン防水です





塩ビシートは防水材としては優れておりますが


さすがに半永久ではありません


屋根の雨漏れは専門の方に定期的に点検が必要になります





ありがとうございます
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 09:18Comments(0)施工例

2013年08月06日

2色の塗り分け

ありがとうございます


家の外壁でタイルと目地を2色で塗り替えいています








時間と手間が掛ります


このようなタイル調サイディングで塗り替えを検討中の方が


みえましたら諦めないで下さい


1色だけで塗りつぶしでは寂し過ぎます


ちゃんと2色で塗り替えしましょう


お近くのペンキ屋さんにどうしても1色塗りを勧められ


納得いかない時はどうぞ


当社を思い出してお問い合わせください


お力になれると思います






ありがとうございます  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 16:57Comments(0)施工例

2013年06月29日

平凡な配色を替えましょう

ありがとうございます


今回は外壁トタンの塗り替え施工例のご紹介です


工事途中は台風が2回も接近しましたが被害もなく


無事工事も完了してN様に大変喜んで頂きました


【施工前】






【施工後】






違う角度から見てみましょう



【施工前】





【施工後】





いかがでしょうか



見違えるようです。矢切の白い部分は全体と同じ色でスッキリさせて


破風板、鼻隠し、雨樋を濃いこげ茶で締めるという簡単な配色だけで


この様に見た目をスッキリさせることが出来ます。




地道に作業してくれた当社スタッフ S君です







N様ありがとうございました



S君お疲れ様




ありがとうございます


   


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 16:58Comments(0)施工例

2013年06月08日

雨漏れの心配なし

ありがとうございます



住宅外壁の塗り替えで壁は綺麗になったけれど バルコニーはどうするの?



【施工前】





コンクリートが汚れているし雨漏れも心配   


おまかせ下さい 綺麗に防水工事します


【施工後】






ウレタン防水を施工しました


これで雨漏れの心配もなく見た目も綺麗になりました




ありがとうございます
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 17:00Comments(0)施工例

2013年05月08日

最上級ブランド塗料

ありがとうございます



新世代の最上級ブランド塗料の施工例をご紹介します



【施工前】





【施工後】








塗料の名前は スーパーセランマイルド


シリコン塗料やフッソ塗料を超えた耐久性を発揮した


無機塗料で25年から28年の耐用年数です


外壁を塗り替えるなら 是非検討して頂きたい塗料です





ありがとうございます
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 07:44Comments(0)施工例

2013年05月02日

白い家と白い塀が好きな人

白い色に塗り替えたい方は最近


増加傾向に観じます


今回 愛知県蒲郡市 O様の家の壁は少しピンク系の白で塗装


エスケー化研 クリーンマイルドシリコン 色 SR-408 という色


【施工前】





【施工後】





ブロック塀もこだわりの白で


菊水化学 グラストウォール 色 GW-20


【施工前】





【施工後】





ある程度 思い切りが必要ですがきれいにマッチしています


結果 正解 ALL RIGHT です





ありがとうございます
  


Posted by 街のペンキ屋さん 東英   at 15:29Comments(0)施工例