2017年03月18日
田原市 K様邸外壁塗装工事
今回ご紹介する塗料は
フッ素塗料を超えるワンランク上のプレミアム無機塗料です。
スーパーセラトップは20年先まで
住まいを美しく保ちます。
【施工前】

光沢が違います。
【施工後】

お施主様は愛知県田原市のお住まいになります。
デザインは富士ハウスでとても美しい家なので
塗料もこだわって頂きました。
安心安全のハイブリッド塗料で優れた耐候性の
美観をお楽しください。
有り難うございました。
フッ素塗料を超えるワンランク上のプレミアム無機塗料です。
スーパーセラトップは20年先まで
住まいを美しく保ちます。
【施工前】
光沢が違います。
【施工後】
お施主様は愛知県田原市のお住まいになります。
デザインは富士ハウスでとても美しい家なので
塗料もこだわって頂きました。
安心安全のハイブリッド塗料で優れた耐候性の
美観をお楽しください。
有り難うございました。
2017年03月07日
ユニットバス床 塗装
ユニットバスの塗装は専門業者に依頼すると
35万以上~と言われていますが
悩ましいお値段です。
それだけ手間がかかります。
当社は専門業者ではありませんが。
今回は洗い場の床面のみの塗装例です。
【施工後】

【施工前】

綺麗な方がいいに決まってるます。
普段から水垢汚れ等は丁寧に掃除する習慣が
必要です。
35万以上~と言われていますが
悩ましいお値段です。
それだけ手間がかかります。
当社は専門業者ではありませんが。
今回は洗い場の床面のみの塗装例です。
【施工後】
【施工前】
綺麗な方がいいに決まってるます。
普段から水垢汚れ等は丁寧に掃除する習慣が
必要です。
2017年02月22日
外壁塗装 T様邸
今回は田原市のT様邸
外壁塗装工事のご紹介です。
富士ハウスさんで建てられた家で全体の
デザインはバランスが良く完成度は高いですね。
当時、新築時は業者として主に防水工事で入り
記憶にあります。
【施工前】

外壁はグラストウォールが塗装してあり
今回はガイナを施工することになりました。
色は C09-60L です。
【施工後】


ガイナは艶消しで上品な感じで仕上がります。
お施主様にも大変喜んで頂きました。
当社に工事をご依頼いただき有り難うございました。
外壁塗装工事のご紹介です。
富士ハウスさんで建てられた家で全体の
デザインはバランスが良く完成度は高いですね。
当時、新築時は業者として主に防水工事で入り
記憶にあります。
【施工前】
外壁はグラストウォールが塗装してあり
今回はガイナを施工することになりました。
色は C09-60L です。
【施工後】
ガイナは艶消しで上品な感じで仕上がります。
お施主様にも大変喜んで頂きました。
当社に工事をご依頼いただき有り難うございました。
2017年02月18日
鳩除け対策
外壁塗装工事中のT様邸
鳩のたまり場になって折角のバルコニーも鳩の糞だらけで台無しです。
早速 鳩除けをシャッターBOXの上に取付けです。
ここが住処になっています。

そして ここが一時待機場になっている所。
ここもしっかり設置しました。


本体はプラスチック製ですのでビスでとめます。

鳩の糞は乾燥すると粉体になり人体の肺などに入り
深刻な健康被害をもたらす恐れがあります。
外壁塗り替え時など足場があるときに施工できて
良かったです。
これで外壁も汚れなくて一件落着です。
鳩のたまり場になって折角のバルコニーも鳩の糞だらけで台無しです。
早速 鳩除けをシャッターBOXの上に取付けです。
ここが住処になっています。
そして ここが一時待機場になっている所。
ここもしっかり設置しました。
本体はプラスチック製ですのでビスでとめます。
鳩の糞は乾燥すると粉体になり人体の肺などに入り
深刻な健康被害をもたらす恐れがあります。
外壁塗り替え時など足場があるときに施工できて
良かったです。
これで外壁も汚れなくて一件落着です。
タグ :鳩除け工事豊橋市 外壁塗装工事
2017年02月14日
コストコのガゼボ LAURENTIN GAZEBO その5
設置工事後 一年が経過しました。
夏の暑い時期は大いに役立ちました。
コンクリートの汚れが気にかかるようになりました。
雨だれやコケです。
コケはビーチサンダルだと滑ったりするので危険です。
(特に酔っぱらいには)
駐車場などに塗装する塗床材を施工することにしました。
日本特殊塗料のユータックASという商品です。
DIYの参考になればと行程を載せますね。
まずはプライマーです 1時間程乾燥させます。
細かい所は予めマスキングテープで養生して目地刷毛で塗りこみます。
そして1回目塗装完了。 1時間程度乾燥。
そして2回目塗装。
2回塗ると均一になり綺麗に仕上がります。1日で完了します。
完成です。
色はどんな色でも調色可能で好みの色を注文できます。
今回は日本塗料工業会の H99-70H という番号のピンク系です。
この塗料は駐車場など車が乗り入れても大丈夫な塗料です。
色々な色で楽しむのもいいでしょうね。
2016年07月13日
最近 感動した事
最近感動したことがありました。
何気なく You tnbe を見ていたら男2人の二重奏。
まさに天才か?はたまた日々努力の成果か?
いずれにしても 素晴らしいとしか言いようがない。
↓をクリックすると神業に出会えます。 ジャンプします。
https://youtu.be/nckZDTx315c
しかし 私たちも永年一緒にいると 阿吽の息 とか言いますが。
息が合うというのはいい事ですね。
何気なく You tnbe を見ていたら男2人の二重奏。
まさに天才か?はたまた日々努力の成果か?
いずれにしても 素晴らしいとしか言いようがない。
↓をクリックすると神業に出会えます。 ジャンプします。
https://youtu.be/nckZDTx315c
しかし 私たちも永年一緒にいると 阿吽の息 とか言いますが。
息が合うというのはいい事ですね。
2016年04月11日
チーク材のベンチ塗装
【塗装前】
【塗装後】
春も来て屋外に出る機会も増えますので
しゃれた ベンチをアマゾンで購入しました。
木の種類がチーク材といえども雨 風に打たれれば変色していきます。
それはそれでいいかもしれませんが、やっぱり綺麗のままがいいですね。
購入時は無塗装品でしたが一回雨に打たれたら
早くも雨シミが付いてしまいました。
塗装の材料はやはり オスモのワンコートオンリーがいいですね。
名前の通り1回塗りですから一般の人でもうまく塗れます。
裏面で見えない所も塗装します(変形防止のため)
今回色はチークにしました。
ちなみに0.75リットルの小缶で充分足ります。(写真)
もう少し明るい色でもよかったかも です。
2016年02月29日
コストコのガゼボ LAURENTIN GAZEBO その4
このガゼボの設計はアメリカ人の設計でしょうね。
もし雨が降り出したら 屋根から雨水垂れ流しで
地面に落ちた雨水の跳ね返りで
周辺はビシャビシャです。
日本人でしたら雨樋まで設計するでしょうね。
だから 垂れ流しの雨水のためにコンクリートは
広めに大きく打ちます。
まずは鉄筋です。
付属の柱用アンンカーは はっきり言って台風時が心配です。
使えません。(細い)

結局 柱に根巻き4cm + 土台に6cm 会計10cm厚以上のコンクリートを流し込みました。
セメント流しです。

アクセントにクレモナストーンをポイントに入れました。
(大理石みたいな5ミリ程の平石です)

完成です。
左官工事の予算は砕石、鉄筋、セメントまで入れて
20万円ほど 見ていた方が無難です。
床をタイルで化粧するとなると予算はもう少し掛かりますね。


これでBBQで途中で雨が降ってきても 夜間でも大丈夫ですね。
ちなみに柱の間に付属されているテーブルは雨に
濡れるので撥水塗料を施工しておけば長持ちするでしょう。
このパーツだけ注文はかなり困難かと思われます。

完璧とは言えませんが 何とかなりました。
協力 頂いた方々に感謝申し上げます。
有り難うございました。
もし雨が降り出したら 屋根から雨水垂れ流しで
地面に落ちた雨水の跳ね返りで
周辺はビシャビシャです。
日本人でしたら雨樋まで設計するでしょうね。
だから 垂れ流しの雨水のためにコンクリートは
広めに大きく打ちます。
まずは鉄筋です。
付属の柱用アンンカーは はっきり言って台風時が心配です。
使えません。(細い)
結局 柱に根巻き4cm + 土台に6cm 会計10cm厚以上のコンクリートを流し込みました。
セメント流しです。
アクセントにクレモナストーンをポイントに入れました。
(大理石みたいな5ミリ程の平石です)
完成です。
左官工事の予算は砕石、鉄筋、セメントまで入れて
20万円ほど 見ていた方が無難です。
床をタイルで化粧するとなると予算はもう少し掛かりますね。
これでBBQで途中で雨が降ってきても 夜間でも大丈夫ですね。
ちなみに柱の間に付属されているテーブルは雨に
濡れるので撥水塗料を施工しておけば長持ちするでしょう。
このパーツだけ注文はかなり困難かと思われます。
完璧とは言えませんが 何とかなりました。
協力 頂いた方々に感謝申し上げます。
有り難うございました。
タグ :コストコ ガゼボ組立 購入
2016年02月27日
コストコのガゼボ LAURENTIN GAZEBO その3
さあ いよいよ柱を立てます。


柱のビニールはそのまま養生として使用するといいでしょう。

人数が足りないので梁を9尺の脚立で支えます。
6尺の脚立では高さが足りなくて、、、。

この時に照明用の電源コードを通しておきます。



ちょっと安っぽいかも。市販品(工事用電球)

コストコで購入した照明はちょうどいい長さでした。
明るさも適度で明るく夜でも充分でしょう。
組立ては3日×2人=6人工ですね。
あとは土間打ちの工事です。セメントを流します。
本日は終了です。
柱のビニールはそのまま養生として使用するといいでしょう。
人数が足りないので梁を9尺の脚立で支えます。
6尺の脚立では高さが足りなくて、、、。
この時に照明用の電源コードを通しておきます。
ちょっと安っぽいかも。市販品(工事用電球)
コストコで購入した照明はちょうどいい長さでした。
明るさも適度で明るく夜でも充分でしょう。
組立ては3日×2人=6人工ですね。
あとは土間打ちの工事です。セメントを流します。
本日は終了です。
タグ :コストコ ガゼボ組立 購入
2016年02月26日
コストコのガゼボ LAURENTIN GAZEBO その2
それでは荷も入りましたので
工事着手です。
まずは予定地の地盤調整です。
まずは砕石敷き。ダンプが到着しました。

低い所に砕石を入れていき転圧です。


大体 整地出来たところでいよいよ ガゼボ組立てです。
まずは柱と屋根をつなぐ部品を先に取り付け。


同様に柱と梁をつなぐ部品を取り付けました。

柱のビニール養生は傷防止の為、梱包時そのまま利用。
梱包時の段ボールも捨てずに地面に敷いて組立てます。
本日はここまで。
電動工具は角度的に使用不可の為、手作業でボルトを締めたので
思いのほか、時間が掛かります。

参考のために使用する工具を載せておきます。。。
次の工程はいよいよ柱を立てます。
3人は要るだろうな~。
工事着手です。
まずは予定地の地盤調整です。
まずは砕石敷き。ダンプが到着しました。
低い所に砕石を入れていき転圧です。
大体 整地出来たところでいよいよ ガゼボ組立てです。
まずは柱と屋根をつなぐ部品を先に取り付け。
同様に柱と梁をつなぐ部品を取り付けました。
柱のビニール養生は傷防止の為、梱包時そのまま利用。
梱包時の段ボールも捨てずに地面に敷いて組立てます。
本日はここまで。
電動工具は角度的に使用不可の為、手作業でボルトを締めたので
思いのほか、時間が掛かります。
参考のために使用する工具を載せておきます。。。
次の工程はいよいよ柱を立てます。
3人は要るだろうな~。
タグ :ガゼボ 組立 購入 コストコ
2016年02月26日
コストコのガゼボ LAURENTIN GAZEBO その1
去年の夏は猛暑でした。
コストコ常滑店で見かけたガゼホがほしいな~と思いましたが
去年の夏はアッという間に売れ切れてしまいました。
今回ある方の依頼で設置を依頼されましたので
参考になればと ご紹介致します。
まずはコストコ店内のガゼボです。
28年1月末に入荷したとの事。

さて気になるお値段は?

税込み ¥215.800
木造で大工さんに依頼すれば とてもこのお値段では無理です。
このガゼボ250㎏あるとのことで
自家用車で運ぶ事が出来ません。
別カウンターで運送費を支払い。¥29808 4人で運ぶらしい。+出費です。
ついでにガゼボに取り付ける照明器具も購入

¥7480 これは納得価格。
荷物は次の日曜日に指定出来ました。
到着。大きい箱が3箱です。


早速 開封です。



スチールの骨組みでしっかり保護されていました。
想定外でした。処分費掛かるな~というのが率直な気分。
次回は整地、組立です。
コストコ常滑店で見かけたガゼホがほしいな~と思いましたが
去年の夏はアッという間に売れ切れてしまいました。
今回ある方の依頼で設置を依頼されましたので
参考になればと ご紹介致します。
まずはコストコ店内のガゼボです。
28年1月末に入荷したとの事。

さて気になるお値段は?

税込み ¥215.800
木造で大工さんに依頼すれば とてもこのお値段では無理です。
このガゼボ250㎏あるとのことで
自家用車で運ぶ事が出来ません。
別カウンターで運送費を支払い。¥29808 4人で運ぶらしい。+出費です。
ついでにガゼボに取り付ける照明器具も購入
¥7480 これは納得価格。
荷物は次の日曜日に指定出来ました。
到着。大きい箱が3箱です。
早速 開封です。
スチールの骨組みでしっかり保護されていました。
想定外でした。処分費掛かるな~というのが率直な気分。
次回は整地、組立です。
タグ :コストコ ガゼボ組立 購入
2016年02月25日
2015年11月04日
屋上はと小屋 雨漏れ修理
今回はビルの雨漏れの事例です。
一階の天井から雨水がポツリ ポツリと落ちてくる雨漏れ。
調査しましょう。
3階上の屋上点検です。
雨漏れ原因の怪しい所はどうやら屋上のハト小屋。
ハト小屋と言っても鳩が住んでいる訳ではありません。
建築用語でエアコンのパイプなどシャフトを集中させて
いる箱型の形をしたものです。


エアコン屋さんが不要なエアコンを撤去してそのまま
にしていた為、そこから雨が侵入して階下まで水滴が落ちたのでしょう。
今回はFRP防水でポイプ廻りを施工

無事 雨漏れ修理完了です。
一階の天井から雨水がポツリ ポツリと落ちてくる雨漏れ。
調査しましょう。
3階上の屋上点検です。
雨漏れ原因の怪しい所はどうやら屋上のハト小屋。
ハト小屋と言っても鳩が住んでいる訳ではありません。
建築用語でエアコンのパイプなどシャフトを集中させて
いる箱型の形をしたものです。
エアコン屋さんが不要なエアコンを撤去してそのまま
にしていた為、そこから雨が侵入して階下まで水滴が落ちたのでしょう。
今回はFRP防水でポイプ廻りを施工
無事 雨漏れ修理完了です。

タグ :豊橋市 雨漏れ修理工事
2015年11月02日
冬の北海道最北端旅行
時は平成27年10月30日から11月1日の2泊3日
社員旅行。日本の最北端コース。
ツアープランとしては最終日でした。気温5度C + そして強風
清々しい宗谷岬 北緯45度31分14秒

礼文島


礼文島スコトン岬

礼文島 一度は行ってみたいと思っていた 北海の島
この厳しい寒さを体感すると6月頃がお勧めだなと少々後悔します。
でも料理はさすがに美味しい。日本酒が旨い。
利尻昆布 蟹 蛸 鮭 などなど最高。
二泊目は利尻島 自然が一杯。

2日目は穏やかな晴天
朝日が昇るところを一枚
これから積雪の時期がやって来ますが島民の方々の事を思うと
私たち三河の人はどれだけ楽をさせてもらっているのか
申し訳けない思いで一杯です。
今回の社員旅行で皆の心が大きくなってくれて
心の器が少しでも大きい男になって
社会に貢献してもらえる様になれたらと 期待しております。
最後に宗谷バスの運転手さん バスガイドさんありがとうございました。
バスガイドさんのアイヌ語解説 歌「宗谷岬」など最高に感動しました。
社員旅行。日本の最北端コース。
ツアープランとしては最終日でした。気温5度C + そして強風
清々しい宗谷岬 北緯45度31分14秒
礼文島
礼文島スコトン岬
礼文島 一度は行ってみたいと思っていた 北海の島
この厳しい寒さを体感すると6月頃がお勧めだなと少々後悔します。
でも料理はさすがに美味しい。日本酒が旨い。
利尻昆布 蟹 蛸 鮭 などなど最高。
二泊目は利尻島 自然が一杯。
2日目は穏やかな晴天
朝日が昇るところを一枚
これから積雪の時期がやって来ますが島民の方々の事を思うと
私たち三河の人はどれだけ楽をさせてもらっているのか
申し訳けない思いで一杯です。
今回の社員旅行で皆の心が大きくなってくれて
心の器が少しでも大きい男になって
社会に貢献してもらえる様になれたらと 期待しております。
最後に宗谷バスの運転手さん バスガイドさんありがとうございました。
バスガイドさんのアイヌ語解説 歌「宗谷岬」など最高に感動しました。
2015年10月23日
ガイナを選択
外壁塗料には沢山の塗料がありますが
一般の方にはどれを勧められても判断しにくいものがあります。
ガイナという塗料は断熱効果で話題になっておりますが
今回工事中の家は和風でガイナを選択されました。
外壁は新築時はリシン仕上げになっております。
和風なので艶消し仕上がりのガイナは風合いを損なう事がありません。
施工例

ガイナの特性を生かすには
施工側の塗布使用量が重要な要になってきます。
シーラー又はフィーラーを一回塗布した後
ガイナは2回塗りが一般的ですが当社は三回塗りを標準としております。
ガイナは塗膜に厚みがなければ意味がなく
ガイナの効果があらわれないからです。
戸袋に下塗り材 ソフトサーフエポ(写真で白い部分)
ガイナ 色番 19-75D(ベージュ系色) です。


ガイナは三回塗りする事により表面か綺麗に
仕上がります。
ご参考になれば幸いです。
一般の方にはどれを勧められても判断しにくいものがあります。
ガイナという塗料は断熱効果で話題になっておりますが
今回工事中の家は和風でガイナを選択されました。
外壁は新築時はリシン仕上げになっております。
和風なので艶消し仕上がりのガイナは風合いを損なう事がありません。
施工例
ガイナの特性を生かすには
施工側の塗布使用量が重要な要になってきます。
シーラー又はフィーラーを一回塗布した後
ガイナは2回塗りが一般的ですが当社は三回塗りを標準としております。
ガイナは塗膜に厚みがなければ意味がなく
ガイナの効果があらわれないからです。
戸袋に下塗り材 ソフトサーフエポ(写真で白い部分)
ガイナ 色番 19-75D(ベージュ系色) です。
ガイナは三回塗りする事により表面か綺麗に
仕上がります。
ご参考になれば幸いです。
2015年10月22日
大八車の価値 DIY
今回は大八車のお話です。
大八車の車輪はガーデニングの飾りには根強い人気アイテムの一つです。
そもそも大八車は一台で8人分の働きをするとか
大工の八五郎が発明したとか言われていますが
いずれにしても飾ってもよし、災害時に使ってもよしと
日本人にはなじみ深いものがあります。
今回紹介する大八車は車輪の外側に鉄輪がある頑丈なものを
リサイクルショップで1個3千円 計6千円で購入しました。
メンテ 塗装することによって価値が上がるかもしれません。
オークションでは1個1万~7万5千円ぐらいで取引きされてるそうです。
まずは下地処理です。 サンダーで表面をサンディングします。



次に鉄部に錆び止めを塗装

木部にはオスモ ワンコートオンリー 色はローズウッドです。

日本の文化を大切に保存できたかと勝手に自己満足しております。
大八車の車輪はガーデニングの飾りには根強い人気アイテムの一つです。
そもそも大八車は一台で8人分の働きをするとか
大工の八五郎が発明したとか言われていますが
いずれにしても飾ってもよし、災害時に使ってもよしと
日本人にはなじみ深いものがあります。
今回紹介する大八車は車輪の外側に鉄輪がある頑丈なものを
リサイクルショップで1個3千円 計6千円で購入しました。
メンテ 塗装することによって価値が上がるかもしれません。
オークションでは1個1万~7万5千円ぐらいで取引きされてるそうです。
まずは下地処理です。 サンダーで表面をサンディングします。
次に鉄部に錆び止めを塗装
木部にはオスモ ワンコートオンリー 色はローズウッドです。
日本の文化を大切に保存できたかと勝手に自己満足しております。
2014年10月16日
雨漏れの原因見つけます
平成26年10月 台風18号19号と大型が続きました。
さて 雨漏れ修理の依頼ですがどうにも目視だけでは原因が
判らない時もあります。
そういう場合は排水溝 すなわちドレーンをチェックしてみましょう。
バルコニーや屋上にあるドレーンです

上ふたを外してみると、、、「おや?」


雨漏れ原因の発見です
手前に錆びた物が鋳物製のドレーン そして奥にある丸いものが塩ビパイプ
そのわずかな隙間から雨水が下の部屋に漏れてしまいます
直し方ですがシールだけでは一時しのぎですので
やはり繋ぎは強力なFRP防水で修理します

これで完成 まず大丈夫です 安心してください。

天井や壁に雨シミがでたら放置しないで
専門の方に診てもらいましょう。
さて 雨漏れ修理の依頼ですがどうにも目視だけでは原因が
判らない時もあります。
そういう場合は排水溝 すなわちドレーンをチェックしてみましょう。
バルコニーや屋上にあるドレーンです
上ふたを外してみると、、、「おや?」
雨漏れ原因の発見です
手前に錆びた物が鋳物製のドレーン そして奥にある丸いものが塩ビパイプ
そのわずかな隙間から雨水が下の部屋に漏れてしまいます
直し方ですがシールだけでは一時しのぎですので
やはり繋ぎは強力なFRP防水で修理します
これで完成 まず大丈夫です 安心してください。
天井や壁に雨シミがでたら放置しないで
専門の方に診てもらいましょう。
2014年10月03日
2014年08月07日
2014年05月17日
ラグーナでお買い物
こんにちは
蒲郡のラグーナに寄り道
中の店舗で見つけたベティちゃん

なんか かわいいので思わず買っってしまいました。
ほんとは こちらの方が好きなのでこちらも

エルビスは好きなので壁に飾りたいです。
蒲郡のラグーナに寄り道
中の店舗で見つけたベティちゃん
なんか かわいいので思わず買っってしまいました。
ほんとは こちらの方が好きなのでこちらも
エルビスは好きなので壁に飾りたいです。
Posted by 街のペンキ屋さん 東英 at
17:09
│Comments(0)
2014年04月25日
枕木に塗装しました
こんにちは
よくガーデンで観かける枕木
花壇などに設置した時は自然になじんで素敵ですが
長年 放置するとやっぱり色落ちしてきます。
そこで何かいい塗料はないか?ということで今回はオスモカラーの
ローズウッド(自然塗料) 艶なしを塗ってみました

いかがでしょうか?
風合いを乱すことなく落ち着いた色。
個人的にはいい感じ。ベストマッチかと思います。
結構塗料を吸い込みますので塗料をお買い求めするときは
材料代などをチェックする事が必要です。
ありがとうございます。
よくガーデンで観かける枕木
花壇などに設置した時は自然になじんで素敵ですが
長年 放置するとやっぱり色落ちしてきます。
そこで何かいい塗料はないか?ということで今回はオスモカラーの
ローズウッド(自然塗料) 艶なしを塗ってみました
いかがでしょうか?
風合いを乱すことなく落ち着いた色。
個人的にはいい感じ。ベストマッチかと思います。
結構塗料を吸い込みますので塗料をお買い求めするときは
材料代などをチェックする事が必要です。
ありがとうございます。
タグ :枕木塗装豊橋市 住宅塗装塗り替え
2014年04月23日
バルコニー綺麗にしましょ
こんにちは
今回はバルコニーの改修工事の様子です。
なんとか綺麗にしたいです。こんな気持ちで。

【工事前】

今回はウレタン防水工法です
【ウレタン】

そして仕上げ塗りになります
【施工後】

日々こんな仕事をしています。
綺麗にしかも耐久性にも優れております。
ありがとうございます。
今回はバルコニーの改修工事の様子です。
なんとか綺麗にしたいです。こんな気持ちで。
【工事前】
今回はウレタン防水工法です
【ウレタン】
そして仕上げ塗りになります
【施工後】
日々こんな仕事をしています。
綺麗にしかも耐久性にも優れております。
ありがとうございます。
2014年04月19日
2014年04月18日
浜名湖花博 本当に小さい家
こんにちは
先日 日和もいいので現場かえりに花博 ガーデンパークに行って参りました。
花の種類の多さにビツクリです。
アート作品通りで本当に小さい家を発見 !
中からどなた様?~ という想定で写真を一枚

続いて 「こんにちは~。いらっっしゃい~」という想定で一枚

こんな家 欲しいなあと思うこの頃です。
ありがとうございます。
先日 日和もいいので現場かえりに花博 ガーデンパークに行って参りました。
花の種類の多さにビツクリです。
アート作品通りで本当に小さい家を発見 !
中からどなた様?~ という想定で写真を一枚
続いて 「こんにちは~。いらっっしゃい~」という想定で一枚
こんな家 欲しいなあと思うこの頃です。
ありがとうございます。
2014年04月18日
光触媒 施工中
ありがとうございます
今回は外壁塗装の最後の工程で光触媒の施工です。
外壁は薄い色の場合のみ(淡彩色)光触媒が
施工可能となります
従って濃い色を選択した場合は施工は出来ないですが。
【作業風景】

下塗りを吹き付けています。
1500円/㎡~からとなります。
ありがとうございます。
今回は外壁塗装の最後の工程で光触媒の施工です。
外壁は薄い色の場合のみ(淡彩色)光触媒が
施工可能となります
従って濃い色を選択した場合は施工は出来ないですが。
【作業風景】
下塗りを吹き付けています。
1500円/㎡~からとなります。
ありがとうございます。
2013年10月31日
屋上雨もれ何とかします
ありがとうございます
約10日おきにやってくる台風に悩ませながら仕事をしています
今回 雨漏れのお宅の屋上防水工事でございます
ほとんど物置状態になっております

早速 既設のシートをめくり、きれいに洗います
今回はウレタン防水の脱気工法でいきます
白いシートを敷きます

次にウレタンを流して乾燥させたら仕上げ塗りをして完成

なんということでしょう
と言いってもらいたいです 綺麗になりました
職人さん がんばりました
これからは屋上を何かと有効に使って頂きたいです
ありがとうございます
約10日おきにやってくる台風に悩ませながら仕事をしています
今回 雨漏れのお宅の屋上防水工事でございます
ほとんど物置状態になっております
早速 既設のシートをめくり、きれいに洗います
今回はウレタン防水の脱気工法でいきます
白いシートを敷きます
次にウレタンを流して乾燥させたら仕上げ塗りをして完成
なんということでしょう
と言いってもらいたいです 綺麗になりました
職人さん がんばりました
これからは屋上を何かと有効に使って頂きたいです
ありがとうございます
2013年09月19日
FRP防水工事
ありがとうございます
本日は快晴 過ごし易くなってまいりました
現場も同じく作業性が良くなってまいりました
現場廻りです ただ今 新築のバルコニーをFRP防水施工中

だんだんと秋らしくなって空もいい感じです
仕事日和な一日でした
ありがとうございます
本日は快晴 過ごし易くなってまいりました
現場も同じく作業性が良くなってまいりました
現場廻りです ただ今 新築のバルコニーをFRP防水施工中
だんだんと秋らしくなって空もいい感じです
仕事日和な一日でした
ありがとうございます
2013年09月13日
屋上の防水修理
ありがとうございます
さて今回は陸屋根の雨漏れのおはなし
陸屋根は通常50㎡以上あるので新築時は安価な工法で
塩ビシートで防水をしますが経年でやはり劣化が進み縮みが発生して
つなぎ部分が破断して雨漏れするようになります

屋上の塩ビシート防水部分はすべて張替えが必要になりますが
今回は予算をあまり掛けたくないとのことで部分補修にしました
ウレタン防水です

塩ビシートは防水材としては優れておりますが
さすがに半永久ではありません
屋根の雨漏れは専門の方に定期的に点検が必要になります
ありがとうございます
さて今回は陸屋根の雨漏れのおはなし
陸屋根は通常50㎡以上あるので新築時は安価な工法で
塩ビシートで防水をしますが経年でやはり劣化が進み縮みが発生して
つなぎ部分が破断して雨漏れするようになります
屋上の塩ビシート防水部分はすべて張替えが必要になりますが
今回は予算をあまり掛けたくないとのことで部分補修にしました
ウレタン防水です
塩ビシートは防水材としては優れておりますが
さすがに半永久ではありません
屋根の雨漏れは専門の方に定期的に点検が必要になります
ありがとうございます
2013年09月07日
2色仕上げは私に任せなさい
ありがとうございます
ただ今、最終仕上げ段階に入っております

外壁はタイル調サイディングで目地のグレー色を丁寧に筆で塗っています
当社のN君 切れのある顔で仕上がりも切れ味スッキリといった感じです
仕上げ段階においてはフリーハンドなので集中力の持続性が求められます
後姿の背中を見ていると 私に任せなさい という文字が浮き出るオーラを発しています
ありがとうございます
ただ今、最終仕上げ段階に入っております
外壁はタイル調サイディングで目地のグレー色を丁寧に筆で塗っています
当社のN君 切れのある顔で仕上がりも切れ味スッキリといった感じです
仕上げ段階においてはフリーハンドなので集中力の持続性が求められます
後姿の背中を見ていると 私に任せなさい という文字が浮き出るオーラを発しています
ありがとうございます
2013年08月06日
2色の塗り分け
ありがとうございます
家の外壁でタイルと目地を2色で塗り替えいています

時間と手間が掛ります
このようなタイル調サイディングで塗り替えを検討中の方が
みえましたら諦めないで下さい
1色だけで塗りつぶしでは寂し過ぎます
ちゃんと2色で塗り替えしましょう
お近くのペンキ屋さんにどうしても1色塗りを勧められ
納得いかない時はどうぞ
当社を思い出してお問い合わせください
お力になれると思います
ありがとうございます
家の外壁でタイルと目地を2色で塗り替えいています
時間と手間が掛ります
このようなタイル調サイディングで塗り替えを検討中の方が
みえましたら諦めないで下さい
1色だけで塗りつぶしでは寂し過ぎます
ちゃんと2色で塗り替えしましょう
お近くのペンキ屋さんにどうしても1色塗りを勧められ
納得いかない時はどうぞ
当社を思い出してお問い合わせください
お力になれると思います
ありがとうございます